SSブログ

ヤリイカ釣り [釣り]

ヤリイカ釣りに行ってきた。

2018.2.3 晴れ/曇り 2-8℃ 微風 凪  
茅ヶ崎市茅ヶ崎港 一俊丸
出港6:50 帰港:14:30

釣果 ヤリイカ 19  (25 - 35cm) 

一俊丸.JPG

ちょうど一年前に横須賀の船宿から洲崎沖辺りにヤリイカ釣りに行き、酷い時化で、寒さと強風とうねりの中、一日頑張りましたが、さっぱり釣れず屈辱の1杯(ペットボトルサイズ)だけ、という大惨敗を喫し、この釣りは無かった事にしようと思ったくらいでした。

これが前回の釣果全部。この貧弱なヤリイカ1杯でした。

DSC_1912.JPG

今回、その時の心の傷も癒え、リベンジに立ち向かう勇気が湧いてきました。この時期、洲崎沖とか、沖の瀬に行くと水深が200m以上らしいので、130-145mと浅めの江の島沖で釣りをしている茅ヶ崎港の一俊丸さんに行く事にしました。
最低気温2℃-最高気温8℃という寒さではありましたが、ほとんど波も風もなく、1年前とは比べ物にならないほど、いいコンディションでした。茅ヶ崎沖から釣りを始め、その後江の島沖に行き、最後は荒崎沖の方にも向かいました。

地図.JPG

DSC_3448.JPG

帰宅後、グーグルマップ航空写真モードにして海の深さを見てみると、ちょうど駆け上がりの縁で釣っているのが分かります。

海底地形.JPG

ヤリイカは底から3m位のところに居るとの事なので、スルメの様にあまり多くのタナを探る必要がないため、多くのツノを付けなくてもいいだろうという事で、11cmのブランコ5本ツノ仕掛けにしました。サバが多いようなら、ブランコから直結仕掛けに切り替えようと思っておりましたが、今回はサバやイワシ等による攻撃は全くありませんでした。
去年の経験から、スルメほどアタリがはっきりしていないヤリイカですので、私には繊細過ぎて分からないのではないだろうか? という疑惑がありましたが、やってみたら、確かにアタリが小さいものの、それなりにアタリが分かりました。前回わからなかったのはあの時化のせいだったのだいう事にしたいと思います。釣り開始から、10時頃まではアタリもあり、順調に釣り上げる事が出来ました。アタリがあると、1点掛けは少なく、4点掛けと3点掛けが1回ずつ、2点掛けが3回くらいありました。
途中、15匹くらいまで釣れたところで、海の状態が変わり、二枚潮になってしまい、片袖7名でしたが、オマツリが頻繁に発生するようになりました。イカが乗っても巻き上げ時にオマツリになってしまい、バラシ多発でほとんど取り込みまで至りません。

DSC_3449.JPG

お昼近くなるとアタリそのものがぱったりと無くなり、船も探索を頻繁に繰り返すようになります。さすがに釣りをせずに移動を繰り返す探索中は寒いですが、船内にしばしば避難しました。探索は、茅ヶ崎沖に始まり、江の島沖から、荒崎沖方面にも向かいましたが、あまりいい感触ではないみたいで、仕掛けの投入まで至っても、ほとんど釣り上げている人もいませんでした。
そのまま、14時ちょっと過ぎころ、沖上がりとなりました。

DSC_3450.JPG

結果は19匹、小型から中型中心で、パラソル級をあげることはできませんでした。
竿頭は26匹で、2番手が24匹、スソが5匹で、平均が15匹。今回、平均を上回る事が出来、私にしては上出来だったと思います。
帰港後、一俊丸の船宿に戻り、温かいうどんと、コーヒーをご馳走になり、とても幸せな気分です。冷え切った体に、このおもてなしは嬉しいですね。

家に帰り、イカ捌き開始です。

DSC_3451.JPG

何匹か捌いていると、手が無性にかゆくなり、ググったところ、イカの精子を入れる精莢(せいひょう)という袋が原因でかゆくなるらしい。次回からは何かいい手袋を用意しないといけません。今回は我慢です。
大きめのを選んで6-7杯(かなり量が多い)お刺身にしました。アニサキスが怖いので、灯りに透かして1枚1枚よーくチェックしました。身は透明で甘く、ふわふわコリコリの食感で絶品でした。
半日前まで相模湾を泳ぎ回っていたのですから、美味くないわけがないです。

DSC_3455.JPG


ヒジキや大豆と煮てみましたが、ヤリイカは身が固くならずふわふわでした。

DSC_3456.JPG


チンゲン菜とヤリイカで味噌炒めにもしました。

DSC_3457.JPG

刺身、煮物、炒め物、ヤリイカはどう料理しても美味しいですね。 まだ、冷蔵庫には残りの5-6杯は入っていますので、里芋と煮付けようかと思っています。

話変わって、
当日は、かなりの寒さを想定し、複数のカイロを含め完全武装で釣りに臨みましたが、まるでISISの戦闘員の様になっていました。こんな格好でコンビニに行ったら即通報されるでしょうね。

DSC_3441.JPG

さて次は何を釣りに行こうかな…

また報告したいと思います。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フグ釣り(外道王編) [釣り]

フグ釣りに行ってきた。
2017.11.18 曇りのち雨 強風 凪 横須賀市鴨居大室港 一郎丸 
出港7:20 沖上がり15:00

釣果:コモンフグ+ショウサイフグ13, カワハギ12,
マゴチ, イシダイ, トラギス, オオトラギス, ホウボウ

DSC_3046.JPG


11/18は萬栄丸の半夜クロムツを予約していたのですが、前日早々に時化のため出船取り止めとなってしまったので、その代りに一郎丸のフグ船に乗ってきました。7:20頃出港し、9:00頃までは曇りだったのですが、雨が降り出し徐々に大雨に変わり、加えて10:00頃から座布団が飛ぶくらいの強風に。場所によっては潮の流れも速く、道糸の進入角度が45度くらい角度になってしまうところもありました。
風が強いのも、雨なのも、寒いのも、事前に天気予報でわかっていたので、文句は言えませんが、つい、SNSで”寒い”、”もう限界”とつぶやいてしまうほどです。

鴨井大室港を出てすぐ(5分くらい?)、浦賀かもめ団地前200mくらいで釣り開始です。

23760284_10209000666888922_1892370540_o.jpg


ここのポイントは、小さいフグが多い代わりに数が狙えるとの事で、ここでしばらく釣って、数を揃えてから、大物狙いの場所に移動すると船長は言ってました。釣りを開始してみると、カワハギばかり釣れます。カワハギは引きも強いし、美味しい魚なので、釣れれば嬉しいのですが、フグが全然かかりません。周りの方々はカワハギよりもフグの方が多いのですが、私だけカワハギ大会になってしまいました。そのうち、クーラーがカワハギだらけに。

DSC_3047.JPG


カワハギを10匹くらい釣った後、やっと1匹コモンフグが釣れましたが、確かにサイズが小さい。15cm位です。このサイズだと身欠きにしたら、親指くらいじゃなかろうかというサイズ感です。放流しても多分死んじゃうので、幼児虐待みたいでかわいそうですが、持ち帰り美味しく食べる事にします。その後何匹か釣れましたが、ここでは皆このサイズでした。フグが小さいだけにあたりも凄く微妙で、難しかったです。
その後、かもめ団地200mから500m位南下し、千代ヶ崎辺りまで移動しました。ここは浦賀水道の端に当たるためか流れが速く、釣り糸が45度くらいになり、全くあたりが取れなくなってしまいました。こういう時は、どうしたらいいかナカノリさんに相談したところ、オモリを重くしてみたら?との事だったので、10号のおもりに8号を加えてみました。そうしたところ、効果があり、多少釣りやすくなりました。ここでポツポツ釣れ、先ほどまでまるで、カワハギ釣りに来ているようなクーラーがやっとフグが混じるようになってきました。

DSC_3048.JPG


このあたりから雨が降り出し、徐々に本降りになり、これに強風が加わり、寒いし、まるで拷問のような状況になってきました。強風で微妙なあたりが取りづらいそんな悪条件の中、ここから外道祭りが始まりました。

まずは、トラギス。

23730900_10209000698809720_1259677369_o.jpg


イシダイ。

23757805_10209000703329833_730576172_o.jpg


マゴチ(40cm弱)。

DSC_3050.JPG


そのほか、オオトラギス、ホウボウが釣れました。
フグの方は途中ぱったりあたりが消えた時間帯があったものの、そこそこ順調に釣れつづきました。

DSC_3049.JPG


沖上がりの15:00まで鴨井大室港の周辺数百メートルをウロウロしていた感じです。
これまで一郎丸に乗ると、大貫沖とか新舞子海水浴場の方面とかの房総半島側に行く事ばかりで、こんな近いところで釣るのは初めてで新鮮でした。何より、移動に時間がかからないので、実釣時間を長く取れるのはいいですね。


ichiroumaru.JPG


結局、コモンフグ、ショウサイフグ合計で13匹でした。竿頭の方が26匹、私の2倍、私は船中4番手だったようです。まだまだ修行が足りません。それと、周りの人は結構型のいいアカメフグを上げていたのですが、私はいい型のフグは釣れませんでした、残念です。
まぁ、マゴチ、イシダイ、カワハギが釣れたので、良しとしましょうかね。

23730637_10209001772356558_1486055629_o.jpg


フグの身欠き13個。

DSC_3056.JPG


カワハギ12枚(かろうじてフグより少ない)、マゴチ、イシダイ、ホウボウ、オオトラギス、トラギス。五目どころか、今回は八目釣り。釣果を釣り仲間SNSグループに投稿したところ、外道王の称号を頂きました(元から、外道王と呼ばれていましたが)。

DSC_3052.JPG


家に帰り、料理です(実際には、あまりにも過酷な天候に心身ともに疲れはててしまったため、魚たちはクーラー氷水に着けておいて翌日に料理しました)。
コモンフグは、アカメフグの様に寝かせなくても食べられるとの事なので、ショウサイフグと同じ扱いです。
まずは、外(玄関脇)に特設キッチンの設営です。室内のキッチンで魚を捌くと、家人に生臭いと苦情を言われるため、いつも外の特設キッチン捌きます。

DSC_3053.JPG



フグを除く、全ての魚、17匹を三枚に下ろします。途中、間抜けな事にマゴチの棘が刺さったり、カワハギのツノが刺さったりして負傷してしまいましたが、この写真のようにカワハギ(身と肝)と、それ以外の魚たちの下ろし完了です。キッチン設営→捌き・下ろし→後片付けの工程に約2時間かかりました。

DSC_3055.JPG


ここからは、頭と内臓を取り去った状態で匂わないため、ここからは室内キッチンに移動です。大きめのフグとマゴチ、大きめのカワハギは刺身にしました。小さいフグは雑炊と唐揚げに、残りのカワハギ、イシダイ、トラギス2種、ホウボウも唐揚げにしました。
唐揚げはふわっふわでとっても美味。
下の写真中、左上の皿がマゴチの刺身、真ん中がフグの刺身、右側がカワハギの刺身、右下がカワハギのから揚げ、左下がカワハギ以外のから揚げです。

DSC_3058.JPG


そして、三枚に下ろしたフグの中骨と昆布で出汁を取ったフグ雑炊です。小さいフグの身も何匹か入れました。薬味は白ネギです。これは鉄板のうまさ。

DSC_3059.JPG


ちょうどかみさんの実家から、義理の両親が来ているので、家族と会わせて大人6人で食べましたが、食べきれませんでした。家族の評価は、一番おいしかったのがフグの刺身。二番手がフグ雑炊。三番手が唐揚げでした。家族に言わせると、マゴチとカワハギの刺身も美味しいのだけれど、フグと比べちゃうとやっぱりフグの方が美味しいとの事です。
義理の両親に新鮮で美味しいお魚を食べさせたいというモチベーションで、今回は悪天候の中、釣りを強行し、とても寒い思いをしましたが、目的が達成できてよかったと思います。外道がいっぱい釣れたおかげで色々な魚を食べてもらいましたし。

次回はもうちょっと条件の良い状態で釣りをしたいものです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

湾フグカットウ釣り仕掛け(備忘録) [釣り]

多くの釣り人は釣行の度に釣り方、誘い方や仕掛け、餌の付け方など、色々と工夫をしたり試行錯誤をしていると思います。私もその一人です。今回は備忘録として今のマイブームの仕掛けを書いておきたいと思います。最近、一番頻繁に釣りをしているショウサイフグ釣り仕掛け記録です。


(1)カットウ仕掛け全体
これが私の前回の湾フグのカットウ仕掛けです。

DSC_2888.JPG

最近のマイブームはWカットウ針と、一本針とチラシ併用です。まぁ、標準的な仕掛けと比べるとなんでもありな感じ(節操がない感じ、反則技?)です。前回、一郎丸のナカノリさん(松田さん)に親切に教えて頂き、個人のチラシ針仕掛けを貸して頂きました。それまで一本針とチラシ針の仕掛けを交互に試し、結果的に成績の良かった一本針にしていましたが、どちらかではなく、両方使うとは!まさに目うろこです。前回の釣行でも、カットウ針ではなく、貸していただいたチラシ針にも掛かっていました。
Wカットウ針については、ここ3−4回の釣行で試しで使っていますが、絡みやすさ vs かかる 確率ですので、もう少し様子を見ないとわかりませんが、カットウの下針だけに掛かったことはなかったので、今のところWにしている効果は認められません。下針のハリスの長さを変えるとか、もう少し試行錯誤がいるのかもしれません。

それでは、ここから各パート毎に記録します。

(2)オモリ〜カットウ針
一番上のオモリ〜一本針までです。ここはフロロカーボンの10号を使いました。針はタチウオ用を使いました。テンヤ用を使ってもいいのかもしれませんが、タチウオ針はケンがついているのでエビ餌が取れにくいような気がして使っています。ビーズとか、夜行玉とかは気分でつけています。

DSC_2889.JPG


(3)チラシ針
フグは歯が鋭いので、胴が長めの13号の針を使用しています。ハリスは5号程度に蛍光の補強パイプを付けています。写真は少々長めに作ったものですが、色々な長さを試しています。一本針と一緒に着けられるように一番上にスナップを付けます。

DSC_2890.JPG


(4)カットウ用ハリス
カットウ針用のハリスはフロロカーボンだとフグに何回か噛み切られたことがあったので、ワイロンにしています。番手は#41くらいです。根掛などで針先が鈍ったりするので、針に直結ではなく小型のスナップスイベルを着けて針交換をしやすくしています。

DSC_2891.JPG

カットウ針は4本フックタイプの16号と20号を使っています。


(5)くわせ
ギマ等のアタックで釣りにならない事もあるので、食わせ仕掛けをつけない事も多々ありますが、2本針を使っています。全長は1m位でしょうか。エビ餌だけではなく、たまにこれにキビナゴやアカタンを着けて、何か面白いゲストを期待したりしてます。

DSC_2894.JPG



多分、何年後かに、このブログを読み返したら、その時は全然違う仕掛けになっているのではないかと思います。その時に答え合わせをしたいと思います。仕掛けだけではなく、もう少し腕前も上げたいですね。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

誤差測定 釣りに使うオモリを測ってみた [釣り]

フグ釣りなどで、いつも釣りに使っているオモリですが、よーく眺めていると同じ重さなのに大きさが違うのに気づきます。これ本当に同じ重さなのだろうか?と疑問に思ったところで、手持ちのオモリを測ってみることにした。

これがフグ用のナツメオモリ。これを眺めていると、どうしても号数表示(公称値)に疑問を持たざるをえない。

DSC_2872.JPG


そこで、フグのオモリ以外にも測ってみようと思い立って、今まで使ってきた、イカ釣りだの、キンメだの、クロムツだののオモリを集めてみた。ナツメ、6角、スカリー、6号から150号まで。

DSC_2870.JPG

それをこの料理用のはかりで測定します。

DSC_2871.JPG


(1)オモリの単位
オモリは号(ごう)という単位です。これの基本となっているのは、匁(もんめ)という昔の尺貫法の単位で、1匁=3.75gと明治の中頃に決めたそうです。

(2)ナツメオモリ
まず、横須賀近辺とか、大貫沖とか、東京湾でのフグ(湾フグ)のカットウ釣りで使用する6号から10号の各色のナツメオモリを測ってみました。

スクリーンショット 2017-10-02 23.46.44.png

すると、なんと一番の誤差は30%!! やはり見た目なりの誤差はありました。これはいかんでしょう、8号と言いながら、実質6号ですものね。測ればわかることですので、ものづくりに携わるものとして、これは許せませんね。どことは言いませんが、製造者の悪意を感じるレベルです。


(3)6角オモリ
次は六角オモリです。これはあまり見た目と表示の誤差を感じませんでしたので心配ないのではと思いましたが、測ってみました。

スクリーンショット 2017-10-02 23.48.11.png

最大の誤差が14.7%で10%以上の誤差が2件。

(4)スカリーオモリ
これについては誤差があっても、あまり問題がないのかなと思ったものの、考えてみると、例えば、もし150号の30%の誤差があったあら195号ですので、誰かがそんなオモリを使ってたら、オマツリになりやすいよな。

スクリーンショット 2017-10-02 23.49.12.png


多くても±数%の誤差、スカリーオモリはかなり正確ですね。
少々重めの方が沈むスピードが速くて良いかなとも思いますが。

(5)まとめ
今回の測定は私の手元にあるおもりをかき集めてはかったものですので、一概には言えませんが、大きいオモリほど精度が高い結果となりました。小さいオモリ(加飾された)、ナツメオモリは誤差が大きい結果です。。



nice!(0)  コメント(0) 

ショウサイフグ釣り [釣り]

横須賀鴨居大室の一郎丸でショウサイフグを釣りに行ってきました。
7:30出航、14:45納竿。


何匹と書きたくない...
先週、奇跡的に竿頭を取らせていただき、この感覚を忘れないうちにもう一度行こうと思い、ショウサイフグを釣りに行ってきました。結果は大惨敗。やはり先週の竿頭がまぐれだったようです。しょぼん。 今回の竿頭さんは25匹でしたが、それには遠く及ばず、むしろスソに近い結果でした。

前日にアルゼンチン赤エビを6パック(48匹)買いましたが、大半が余ってしまいました。
DSC_2840.JPG

釣りって難しいですね(遠い目)、精進せねば。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ショウサイフグ料理編 [釣り]

3連休初日(土曜日)に釣ったショウサイフグ9匹を2日間(日曜、月曜)で料理し、美味しくいただきました。残りのアカメフグ5匹は、4−7日間冷蔵庫で寝かせた方が旨味が出るそうなので、週末頂きます。

キャプチャ.JPG


釣れたフグ達は神奈川県と東京のふぐ包丁師免許を持った船宿(一郎丸)の方が身欠と呼ばれる状態してくれ、ショウサイフグ、アカメフグを分類して別々の袋に入れてくれます(ショウサイはすぐに食べられるが、アカメは寝かせた方がいいので分けてくれる)。身欠(みがき)とは、頭、内臓、皮、ヒレ等の毒のある部分を取り去り、筋肉と骨だけの状態にすることです。トラフグが釣れた場合はヒレもつけてくれます。
これが身欠と呼ばれる状態です。

DSC_2806.JPG


写真上段の小ぶりの9匹はショウサイフグ、下の大ぶりの5匹はアカメフグです。
ググると、キッチンペーパーで包み冷蔵庫で寝かせるとあったのでそれに従う。ただ、包んだキッチンペーパーを毎日取り替えると書いてあったのだが、それは面倒なので、できないかも(今までしたことない)。

DSC_2807.JPG


Day 1 ... いつもの通り、ショウサイフグの刺身とその中骨で出汁を取ったフグ雑炊を作りました。
家族は大変気に入ってくれて、明日もこれでいいといってくれた。

DSC_2811.JPG


Day 2 ... フグを消費したくて月曜日の昼食は、夏野菜たっぷりフグ入りグリーンカレーにした。小ぶりのフグを使いました。ナンは以前に作ったものの冷凍品です。

DSC_2815.JPG

Day 2 ...

夜は前日と同じフグ刺しと、その中骨で出汁を取ったフグ雑炊です。連チャンで申し訳ないので、フグ刺しと雑炊を作った後、何かせねばと思い、昼からのタイつながりでトムヤムクンを作った。
それが、うちの女どもには、フグよりもトムヤムクンの方が評判がいい。まぁ、そんなもんか。

DSC_2820.JPG


フグが続いてしまったが、これでショウサイフグの消費終了です。
また1週間後にアカメフグ5匹を料理したいと思います。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ショウサイフグ釣り(竿頭編) [釣り]

横須賀鴨居大室の一郎丸でショウサイフグを釣りに行ってきました。
7:30出航、14:50納竿。


ショウサイフグ 9匹
アカメフグ    5匹
(以下持ち帰らず)
サバフグ 多数(全部シロサバフグでした)
ギマ 2匹

やはり今回も11時くらいまででツヌケ(10匹)に成功し、20匹位いくんじゃないかとトラタヌしてたら、その後伸びませんでした。11時以降、潮まわりのせいか、場所のせいか、全くアタリがなくなりました。今回は、前回のようなギマの攻撃を受けたわけではなく、パッタリと生体反応がありませんでした(アタリなし)。その後、14時くらいまでは釣れてもサバフグかギマ、ラスト15分くらいで立て続けに3匹ゲットでたので、結局、14匹で終了となりました。今回、釣り場の海底は砂地ではなく、岩礁だったようで、何回か根掛かりに合いました。岩礁地帯のためか、今回はアカメフグが多く釣れた印象です。ショウサイフグと比べるとアカメフグは大型なので釣れると嬉しいです。

午前中の釣果です。ここまでは調子が良かったのですが、ここから失速してしまいました。

DSC_2802.JPG


何と、14匹と言うのは同点竿ガシラだったようで、一郎丸のwebに載せてもらいました。

saogashira.JPG

竿ガシラ、人生初体験なのですごく嬉しかったです。
そして、【 BLOW FISH MASTER 祝竿[魚]頭一郎丸 】ステッカーをいただきました。名誉を形にするその船宿の気遣いには感謝いたします。多分、この先、もうないことですので、いい思い出になりました。

DSC_2803.JPG


今日の釣り場は鴨居大室港から東京湾を渡った大貫沖?でした。沖といっても岸から数百メートル、水深は10m前後な感じでした。[訂正]大貫沖ではなくて新舞子海水浴場沖ですかね。

chizu.JPG

今日は釣りで疲れたので、フグたちは冷蔵庫に入れて明日以降食べることとしましょうかね。今回は食べ応えがありそうです。



タグ:一郎丸 フグ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

タチウオ釣り [釣り]

横浜金沢漁港の忠彦丸でショートタチウオ釣りに行ってきた。
7:30出航、13:00頃納竿でした。
タチウオ 70-90cm 21匹

DSC_2664.JPG


左から、皮をあぶった刺身、皮を剥いだ刺身、かば焼き、たまごの煮付け。
DSC_2671.JPG


さすがに21匹も一度に食べられないので、干物にしました。

DSC_2674.JPG


みりん干しにするために軒先につるしたのですが、まるで蛇を干している様な感じです。

DSC_2675.JPG


いつも、これくらいの数が釣れてくれればいいのにと思います。
ちなみに前回、5月に行ったときには人生初めてのボウズでした。
楽しかったのでまた行きたいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ショウサイフグ釣り [釣り]

横須賀鴨居大室の一郎丸でショウサイフグを釣りに行ってきた。
7:30出航、14:50納竿でした。
ショウサイフグ6匹、イナダ1匹、ギマ多数

午前中10時ころまでで、釣果が5匹だったので、これはツ抜けするかなと思っていたら、午後はギマ軍団の攻撃にあい、ギマしか釣れず苦戦しました。

DSC_2752.JPG

DSC_2747.JPG

DSC_2750.JPG

ショウサイフグは一匹だけ大きいのが混ざってたので、一郎丸のwebに載せてもらいました。

oomono.JPG

にっくきギマですので、今回、試しに捨てずに2匹だけ持ち帰って料理をしましたが、棘はあるし、皮は固いし、ヌルヌルが大量に出るし、苦労の割に身が小さいし、たった二匹をさばくのに1時間くらいかかってしまいました。もう二度と持ち帰りません。

DSC_2754.JPG


イナダは照り焼きにしました。
フグはお刺身と、中骨からとった出汁で雑炊にしました。どれも、最高の味でした。

DSC_2685.JPG


竿頭の方は20匹との事、私も精進せねば。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クロムツ半夜釣り [釣り]

千葉勝山港の萬栄丸でクロムツの半夜釣りに行ってきました。
出航は16:30くらい、帰港は23:30くらいでした。
良型揃いで9匹のクロムツ、キンメ4匹、オアカアジ2匹、鯖はいっぱい釣れたけど2匹だけ持ち帰った。


received_10208465708475296.jpeg

クロムツと、オアカアジと、サバを三枚におろして。

DSC_2700.JPG


クロムツは刺身と西京漬けに。

DSC_2704.JPG


サバとオアカアジは干物にしました。

DSC_2703.JPG


釣り場はこのあたりです。どうせ早く行っても18:30頃までは釣れないらしく、20km/h位のエコ運転で釣り場に向かいました。

キャプチャ.JPG

夜なので暑くないし、気持ちいい風も吹いているし、そんなに水深も深く(100-130m位)ないし、十分釣れたし、大変、楽しい釣りでした。
また来たいと思います。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。